TENの受講生はさまざまな場所で活躍しています!
TENアロマアソシエーションでは学ぶだけにとどまらず、商業施設や病院、介護施設など実践・活躍できる場を多数ご用意しています。
羽田空港 JAL国際線ファーストクラスラウンジでの
アロマハンドトリートメント
第3回 羽田空港JAL国際線ファーストクラスラウンジでのアロマハンドトリートメント
2018月4月19日(木)~4月23日(月)の5日間
ファーストクラスラウンジでご搭乗前のお客様にアロマトリートメントを実施し、リラックス、フレッシュしていただきました。
●トータルお客様数 94人
第2回 羽田空港JAL国際線ファーストクラスラウンジでのアロマハンドトリートメント
2017月年8月28日(月)〜2017年9月3日(日)の7日間
●トータルお客様数 92人
第1回 羽田空港JAL国際線ファーストクラスラウンジでのアロマハンドトリートメント
2017月4月 15日(土)~4月19日(水)の5日間
●トータルお客様数 46人
【参加者の声】
J.K. さま
JAL国際線ファーストクラスラウンジでアロマハンドトリートメントをさせていただきました。空港内のファーストクラスラウンジでの実施はセキュリティーチェックが厳しく、海外の方を含めVIPなお客様だけがいらっしゃる空間で、なお且つ上質なサービスに慣れている方々なので、失礼が無いよう細心の注意を払って行いました。
同ラウンジのスタッフの方々からは接客や身のこなしなど学ぶことが多かったです。緊張の現場でしたが、せっかくの機会なので笑顔で楽しんで行うことを心掛けました。
搭乗までのくつろぎの時間、お客様の状況を見ながらお客様にお声がけして、お誘いします。海外のお客様には英語での対応になるので余計緊張しました。
仕事で出掛けるビジネスマンが多くアロマハンドトリートメントの経験がない方も多いので、「よい体験ができた、気持ちがよかった」と喜んでくださり、ハンドトリートメントの良さを分かってもらえて嬉しかったです。
木村真由子さま
私は高齢者施設で高齢者の方々へのアロマトリートメントを主にしていますが、今回はロングフライト前に癒しを求められるビジネスマンや旅行者の方々へアロマハンドトリートメントを行わせて頂きました。外国の方も多く人種も様々で、肌質、体格も様々です。圧のかけ方、使用するオイルの量もいつもとは大いに勝手が違います。
トリートメントを受けながら会話をも楽しみたい方、トリートメントに集中して目を瞑られる方もいらっしゃいます。フライト前の限られた時間の中でそれらを調整しながら行う充実感も良い経験となりました。
偶然にも私が英国留学時代に住んでいた近所にお住まいの英国人ビジネスマンとは会話が弾み世の中の繋がり、ご縁も感じる一幕でもありました。また、フライトまでに時間的余裕がかなりあり、少し緊張した様子でアロマ初体験された若いアジア人男性も、終了後はリラックスされた気持ちの良い笑顔が印象的でした。
短い時間のアロマトリートメントの後、機上の人になられた皆様が機内で快適に過ごされる事を祈りつつ。
M.T. さま
一番驚いたのは、キリッとしているビジネスマンの方々は、実は癒されたいのだということです。
今回はスッキリ系のローズマリーブレンドの香りより、癒し系のラベンダーブレンドの香りを選ぶ方が圧倒的に多く、びっくりしました。普段の緊張感の多い仕事や生活の中で、ストレスが溜まっていらっしゃるのだなぁと、改めて感じました。
それに、男性としていちいちaromaのサロンに行く勇気もチャンスもない方々にとって、ファーストクラスで、リラクゼーションloungeでのアロマtreatmentの体験は、心にも体にもとても良い影響を与える!絶好の場所だと強く思いました。この癒しの空間は、皆様の生活の中のオアシスになると思います。
S.T. さま
初めての参加で、不安でいっぱいでしたが、今後の自分にきっとプラスになる、いろんな意味で何かを知る、学ぶチャンスになると思い応募し参加いたしました。
当日、私は4名(男性3名、女性1名)担当いたしました。ずっとハラハラ、ドキドキでしたが、慌てず、焦らず、落ち着いてと自分に言い聞かせ、お客様にリラックス・リフレッシュしていただけるよう丁寧に施術いたしました。
お客様も優しく見守ってくださり、終わった後の「ありがとう!気持ち良かったよ!」「期間限定なの?また来てね!」のお言葉が嬉しかったです。
終わってみると、疲れよりも充実感と達成感でいっぱいに。特別な空間の中で、素敵なお客様と接することで、私も特別な時間を過ごすことが出来ました。
振り返ってみると、反省点は多々ありますが、とても貴重な体験をさせていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
M.A. さま
今回、初めて参加させていただきました。
ハンド講習会や練習会、説明会と重ねていくうちに、自分のなかで色々とイメージは出来ていましたが、実際に現場についてお客様と接するとやはりそれを越えた気づきや感動がありました。トリートメント後は、皆さん柔らかい表情になられ「ありがとう。またお願いします。」と言って下さる方もいらしてとても嬉しかったです。
普段の生活とは少しかけ離れた特別な空気感の中で、私も活力をいただくことが出来ました。チームワークもとても良く、一緒に活動してくださった方に色々と優しく教えていただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
虎ノ門いきいきプラザ(東京都港区虎ノ門)での
アロマテラピー講座の開催【講師の実践】
『ボランティア育成のためのアロマテラピー講座』
2016年7月~11月 月1回(第4木曜日) 全5回
『アロマトリートメント体験会』
2017年1月・2月・3月
『ボランティア育成のためのアロマハンド講座』
2017年4月~ 月1回(第4火曜日) 全6回
『生活に生かそうアロマハンド講座』
2018年4月~ 月1回(第2木曜日) 全6回 現在開催中
【参加者の声】
J. K. さま
港区在住で概ね50歳以上の方が対象とのこと。毎回実習を取り入れ、アロマテラピーが初めてという方にも、わかりやすく、興味を持って楽しんでもらえるよう心がけました。私自身何度も学んだはずなのに、自分のことばで分かりやすく説明することの難しさを痛感。わかったつもりになっていたことを、再度復習理解することができとても良かったと思います。同講座のアシスタントもさせていただきましたので、一緒にやっている仲間の講座の進め方、教え方などもとても勉強になりました。
アロマについて知りたい、家族にハンドトリートメントをしてあげたい、介護の仕事に生かしたい、ボランティアをしたいなど受講の動機は様々ですが、アロマテラピーやアロマハンドトリートメントの良さを分かっていただき、自信をもってトリートメントできるよう手技はもちろん、会話をしながらの練習にも取り組みました。
全6回の講座終了後に受講生の実践の場として、この施設の利用者の方にハンドトリートメントの体験会を行っています。受講者の方は、緊張でどきどきわくわくですが、受けた方からの「気持ちよかった、ありがとう」の言葉に、やって差し上げる喜びが実感でき、自信になったとのことでした。皆さんの笑顔を見ることができて、私たちもうれしい限りです。これからも、アロマテラピーを生活に取り入れたり、アロマハンドの輪を広げていってほしいと思います。
J.I. さま
毎回の実習は皆さん楽しみなようで、トリートメントオイルのブレンドやローションやジェル作りは、精油の香りを楽しみながら、また皆さんで作った物をシェアされて楽しまれていました。
実習のあとは、いきいきプラザ施設内で、私たちスタッフ同行という形で体験会を開催し、皆さんがボランティア出来るように、トリートメントの手順をペアを組んで行いました。皆さんが初めてのハンドトリートメント、肌に塗布する事も初めて、会話をしながらのトリートメントの難しさ、手順が覚えられないとありましたが、全6回でとても上手に、そしてここが一番大切な、『楽しんで』を皆さんが講座終わりの笑顔で伝わってきた事がとても嬉しかったです。
K.F. さま
トリートメントを受ける側、施術する側、双方の心地よさを知っていただくこととトリートメントを安全に行うための最低限の知識は身につけていただけるよう務めました。
話す内容は基本と重要な点に絞り、また、受講生からの質問があった時に答えられるようにその日のテーマを中心に関連する話題についても準備をした上で臨みました。そして、受講生同士、お互いにトリートメントをしあう貴重な機会なので、なるべく多くの時間をトリートメントの実習に当てるよう努めました。
講座終了後に開かれたボランティア体験会で、受講生の方から「誰かに(トリートメントを)してあげることが大好き」と言っていただいた時には本当に嬉しかったです。
A.S. さま
受講生の方々のアロマへの関心に助けられてとても楽しく講座を進めることができます。これもアロマの魅力のおかげですね。「アロマって本当に楽しい!」と再認識しています。
これからも受講生の皆さんにもっとアロマテラピーの素晴らしさをお伝えできるように、アロマの知識や経験を増やしていきたいと思っています。
社会福祉法人ウエルガーデン「ウエルガーデン西が丘園」での
ボランティア アロマハンドトリートメント
毎回セラピスト2~3人体制で8人~12人くらいの利用者様にアロマハンドトリートメントを行います。
毎月 月2回 第1・3金曜日 13:30~15:30
2014年 毎月 月2回 第1・3金曜日 13:30~15:30
2015年 毎月 月2回 第1・3金曜日 13:30~15:30
2016年 毎月 月2回 第1・3金曜日 13:30~15:30
2017年 毎月 月2回 第1・3金曜日 13:30~15:30
2018年 毎月 月2回 第1・3金曜日 13:30~15:30 現在続行中
【参加者の声】
柴田明子さま
仕事の休みの日に(休みを合わせてかな?)、自宅から約2時間かけて向かいます。もう5~6年になります。最初は、認知症の方対象ということで、『どう接したら良いのか?』『嫌がられたりはしないか?』等々、沢山不安もありました。行ってみると、そんな不安は不必要でした。
回数を重ねると、毎回『初めて~』と、おっしゃる方が『あれ?受けた事あるかな?』なんていう会話も飛び出したり。『私はオレンジの香りでお願いします』と、おっしゃる方がいらしたり。香りとタッチングが記憶に作用しているのかな?なんて感じます。
それより何より、皆さん楽しみに待っていて下さる雰囲気が感じられて、それが次に繋がっています。現場の介護スタッフさんの協力にも感謝です。
そして、実はアロマの仲間と会って情報交換ができる楽しみがあるということも、ボランティアを続けていく活力源です。
R.A. さま
西が丘園のハンドトリートメントのボランティアに伺うようになって、6年目になります。月1回の訪問ですが、毎回楽しみにしてくださっている入居者さまもいらっしゃいます。
15分ほどの短い時間のトリートメントですが、終了後に「ありがとう」と言っていただいたり、表情が穏やかになったりと嬉しくて感じることもたくさんあります。
普段、接することの少ない高齢者の方とコミュニケーションを取るということも、とても良い経験になっています。