※このページはアロマ大学サテライトキャンパス2021年バージョンです
体質体型学 アロマとハーブ&カウンセリング

胚葉学についてご説明します。
・胚葉学とは?
・あなたは何胚葉タイプ?
一つ一つ説明します。
胚葉学とは?
胚葉学は、三つの胚葉によって、体質の違いを捉えていく学問です。 胚葉には、中胚葉、内胚葉、外肺葉があり、この3つがそのまま体質として、中胚葉型、内胚葉型、外胚葉型として分類されます。 中胚葉、内胚葉、外肺葉、それそれのタイプによって、体質が大きく異なります。
要するに、体型や体質から自分のタイプがわかります。
例えば、胚葉別でどんな病気になりやすいか、太りやすいかなど。
顔の顎のラインや体型から判断できます。
あなたは何胚葉タイプ?
外胚葉タイプ・・・細身。繊細な感性の持ち主。 内胚葉タイプ・・・ぽっちゃり体型でおっとりした人が多い。消化器が強い。 中胚葉タイプ・・・筋肉質でがっちりとしたスポーツウーマンタイプ。納得しないと物事を進められないタイプ。 |
実は、胚葉タイプによってなりやすい病気の傾向が分かります。
それをアロマやハーブを使って改善ができるんです!
本講座では、胚葉学×アロマ&ハーブを使用して胚葉学に基づいたカウンセリングを行います。
アロマ大学サテライトキャンパス2021年バージョン 日 時
オンラインスクールの日程
近日公開!
アロマ大学サテライトキャンパス2021年バージョン 参加料
3,000円(税込)
※本講座はセミナー形式(座学)です。
実習(作ったりクラフトなど)はありません。御了承ください。